郡山市で根本改善なら「整体院EIGHT」

何をしても良くならない腰痛に悩んでいませんか?

50代、60代になると、慢性的な腰痛に悩まされる方が増えてきます。「何件も整体や整形外科を回ったけれど、一向に良くならない」と感じている方も少なくないでしょう。痛み止めを飲んでも一時的にしか効果がない、マッサージを受けてもすぐに元通り、そんな経験を何度もしてきたのではないでしょうか。

実は、腰痛の改善には“根本原因”にアプローチすることが重要です。ただし、その根本原因は人によって異なるため、一般的な治療法ではなかなか効果を感じられないことがあります。

そこで今回は、整体や整形外科に通っても改善しなかった腰痛の本当の原因と、その解決策について詳しくお話ししていきます。


1. なぜ整体や整形外科に通っても良くならないのか?

(1) 原因が特定されていない

腰痛には「特異的腰痛」と「非特異的腰痛」の2種類があります。

  • 特異的腰痛: 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、検査で明確に異常が見つかるもの。

  • 非特異的腰痛: レントゲンやMRIでは異常が見つからないが、痛みが続くもの。

実は、腰痛の85%は非特異的腰痛だと言われています。整形外科では画像診断を元に治療を行いますが、異常が見つからなければ「様子を見ましょう」「痛み止めを飲みましょう」と言われるだけで、根本的な解決にはなりません。

(2) その場しのぎの治療になっている

整体やマッサージでは、筋肉の緊張をほぐすことで一時的に痛みが軽減されることがあります。しかし、根本原因にアプローチしなければ、また元の状態に戻ってしまいます。これは、筋肉が硬くなる原因(姿勢の悪さ、生活習慣、ストレスなど)が改善されていないためです。

(3) 生活習慣やメンタルの影響を見落としている

腰痛は、姿勢の悪さや運動不足だけでなく、ストレスや睡眠の質、食生活などにも大きく影響されます。特に、慢性的なストレスは筋肉の緊張を引き起こし、腰痛を悪化させる要因になります。整体や病院ではこうした要因まで詳しく見てもらえないことが多いため、改善しないまま時間が過ぎてしまうのです。


2. 腰痛を本当に改善するためのアプローチ

では、どうすれば整体や整形外科に通っても改善しない腰痛を克服できるのでしょうか?

(1) 体の使い方を見直す

腰痛の多くは、体のバランスが崩れていることが原因です。例えば、以下のような癖はありませんか?

  • 片足に重心をかける立ち方

  • 長時間のデスクワークや車の運転

  • 猫背や反り腰

こうした姿勢を改善するためには、日常生活の中で正しい体の使い方を意識することが重要です。

(2) 筋肉だけでなく「呼吸」にも注目する

意外に思われるかもしれませんが、呼吸の仕方が腰痛に影響を与えることがあります。ストレスが多いと、浅い呼吸になりやすく、体が常に緊張状態になってしまいます。その結果、筋肉が硬くなり、腰痛が悪化するのです。

深くゆっくりと呼吸をすることで、副交感神経が優位になり、体の緊張が解けていきます。ホロトロピック呼吸法などの呼吸法を取り入れると、より効果的です。

(3) 自分に合った適度な運動を取り入れる

「腰痛があるから運動しないほうがいい」と思っていませんか?実は、適度な運動は腰痛改善に効果的です。

特におすすめなのが、

  • 股関節周りのストレッチ

  • 体幹トレーニング(軽いプランクや腹式呼吸)

  • ウォーキング(ゆっくりとしたペースで30分程度)

無理なく続けられる運動を習慣にすることで、少しずつ腰の痛みが和らいでいきます。

(4) 心と体のバランスを整える

心の状態も腰痛に大きく関わっています。ストレスが溜まっていると、交感神経が活発になり、筋肉が硬直してしまうのです。

  • 瞑想やマインドフルネスを取り入れる

  • ゆっくりとお風呂に入る

  • 趣味の時間を作る

こうした習慣を持つことで、心と体のバランスが整い、腰痛が和らぐことが期待できます。


まとめ

何件もの整体や整形外科に通っても改善しない腰痛に悩んでいる方は、「本当の原因にアプローチできているか?」を見直すことが大切です。

✔ 病院で異常なしと言われた場合、筋肉の緊張や生活習慣を見直す

✔ その場しのぎの治療ではなく、体の使い方や呼吸を改善する

✔ ストレッチや軽い運動を取り入れてみる

✔ 心のケアも大切にする

これらのポイントを意識することで、長年悩んでいた腰痛が改善する可能性があります。

「もう何をしてもダメだ…」と諦める前に、一度自分の生活を振り返ってみてください。きっと、新しい気づきがあるはずです。

郡山市「整体院EIGHT」 PAGETOP